秋の山中温泉 鶴仙渓の紅葉
石川県加賀市 鶴仙渓の紅葉です。2014年の金沢時代へワープしました。^-^!
鶴仙渓(かくせんけい)の紅葉輝く!
落ち葉までも美しい。

江戸時代、松尾芭蕉も山中温泉へ訪れ、俳句を詠み(つくり)ました。(奥の細道)
ユニークなS字型の橋『あやとりはし』です。
この橋は草月流家元・勅使河原宏氏が「鶴仙渓を活ける」というコンセプトでデザイン
されました。『あやとりはし』を渡って鶴仙渓の遊歩道へと向かいます。
この日は、家内と石川県加賀市にある山中温泉へ秋の紅葉を撮りに行きました。
朝は曇空で残念に思ったのですが、お昼頃から陽が射してきて絶好の秋晴れに。
鶴仙渓の赤や黄色の紅葉が見違えるように輝きました。^-^!
金沢で赤いモミジを見ることは少なかったので、ここは感激でした。
どんな時代も、太陽の陽射しはありがたいですね。
ブログランキングに参加しています。